2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

今日の花です。 草花が終盤になり始めています。 札幌の今日の朝も曇り空です。

幸福

希望世界平和。 祝大家一切順利。

札幌市役所 展望回廊

札幌市役所の展望回廊に行きました。 札幌時計台が眼下に広がります。 札幌時計台は明治11年に安達喜幸氏によって設計されたそうです。 時計台が十字の形をしているのを初めて知りました。 札幌時計台の他にも札幌市の街の風景を見ることが出来ます。 霧のよ…

丸亀 うーどなつ

丸亀製麺のうどーなつのカレー味を食べました。 食べた時うどーなつの本体の味が北海道中山峠の峠の揚げ芋の皮の部分の味がする!と思いました。 中山峠の揚げ芋は中学生の頃以来食べていないので、とても懐かしい味だ!と感慨深いです。 カレー味はスパイス…

今日の花です。 露草で蜜を集めている熊蜂の写真が撮れました。 熊蜂が色々な草花で蜜を集めているので、かなりの数の熊蜂がいると思われます。 薔薇の花に蟻がいます。 札幌の今朝の空は朝焼けの空模様だったので一時的に雨が降るかも知れません。

今日の花です。 今日の札幌は雨降りです。 雨に花が濡れて薔薇の花弁が散っています。 実りの秋に時間が日々進んでいます。

今日の花です。 ↑ 薔薇の花にいた蟻の写真が撮れました。 札幌の今日の天気はPM2.5のような霧状の曇り空です。 樹木の花も終わりに近づいています。

賽の河原再び

昔私が小学5年か6年の頃、合宿旅行で寝ている時に「起きて」と自分に起きるように何度も声をかける女性の声を聞いた。 目覚めた時は真っ暗な夜中だった。 その時女性が歌う曲を聞いた。 曲以外にも別の音を聞いた。 その別の音は残念な事に数十年後に日本で…

賽の河原

私の賽の河原の鬼は創造主だった。 私の賽の河原ではない友達も創造主だった。 創造主の名前は閻魔大王でハディースで宇宙人で宇宙で地球で植物で私の家族で道行く隣人達で生きとし生けるものや無機物だった。 私の家族も友達も皆何処に行っても同じだと話し…

草花と朝の空

今日の草花と空模様です。 芍薬の花のその後です。 早朝に燃えるような赤い朝焼けが出ていたので今日は一時的に雨が降るかも知れません。 朝焼けの数時間後にパラパラと小雨が降り出したので、朝焼けはやはり雨降りの予兆のようです。

今日の花です。 今日は快晴の朝になりました。 草花が朝露に濡れて綺麗です。

今日の花です。 朝はもう冷たい空気が漂い始めています。 少し時間が経つと気温が上がり夏の空気感になります。 熊蜂が露草の蜜を集めていました。 気温が上がり始めているので羽ばたくと熊蜂の体温が上昇する為に熊蜂の生存が危険に及ぶので熊蜂がイライラ…

今日の花です。 ルピナスの花の種が日々形成されています。 龍のような雲の写真が撮れました。 朝は晴れた天気になりました。

アイヌ文化交流センター

アイヌ文化交流センターに行きました。 札幌地下鉄真駒内駅からサッポロピㇼカコタンまで2024年6月7日〜10月27日の間毎週土日祝無料送迎バスが運行されています。 今日は午前中は晴れていましたが、午後から雨降りでした。 アイヌ文化交流センターは札幌市南…

花と熊蜂

今日の花です。 今日薔薇の花の写真を撮っている時に熊蜂が飛んで来た。 熊蜂は私が写真を撮っている間、体の動きを止めて写真を撮らせてくれた。 そして熊蜂の写真を撮るのを止めると熊蜂はどこかに飛んで行った。 今も不思議な体験が続きます。 たんぽぽの…

今日の花です。 この薔薇を真剣に撮っていたら数羽の烏が騒々しく飛び交うので振り返ると、一羽の烏が四十雀を一羽口に咥えて近くの家の屋根に止まる姿を見た。烏が雑食だとは知ってはいたが実際に小鳥を捕食する姿を初めて見た。昔猫がネズミや雀を咥えてい…

花と蝶

今日の花です。 ウスバシロチョウの写真が撮れました。 ちょっと不思議だったのがこのウスバシロチョウがまるで写真を取られることを理解しているような気がしたことです。 熊蜂も写真を撮られていることを理解しているような気が毎回します…。 気のせいかも…

記憶

思い出したこと。 昔両親が自分が実家を出たら私の「賽」が全てリセットされる可能性について語っていた。(一時実家の多く部分の壁面が透明になり隣の家の壁やら照明が見えた。物質の壁面が突然透明になる現象を見てびびり倒したことがある。壮絶なくらい怖…

今日の花です。 芍薬の花は終わりに近づいています。 植木で咲いている花はほぼ薔薇科の花になりました。 札幌は既に秋の気配が漂い始めています。(早朝) 昼の最高気温は29.5℃だたったようです。 植物は秋の気配ですが、季節は夏です!

今日の花です。 札幌は昼雨が降り始めました。

入梅・旧端午

今日は入梅・旧暦端午の節句です。 入梅だけあって昨日から今朝方まで雨が降っていました。 札幌は芍薬と薔薇の開花が進んでいます。 芍薬の花を見るとかえすがえす小樽の貴賓館の牡丹・芍薬庭園の牡丹の花の状態が残念でなりません。 無理のある花の運用と…

記憶

自分の過去の記憶が日々曖昧になりつつある。 自分の両親が何を話していたのか、話しの内容を忘れつつある。 両親の話しの内容を忘れれば忘れる程、己の考え方が他の人の考え方と乖離していることを実感する。 両親の考え方は私には合わなかった。 そして過…

猪股邸

猪股邸の写真を撮りました。 猪股邸は旧魁陽亭の隣に位置しています。 猪股邸は現在も個人住宅として利用されているので入口の外観のみの撮影になりました。 中華人民共和国のドラマの「司藤」の話の中で入口の門の外観が似ている映像があったので、もしかす…

旧魁陽亭

小樽の旧魁陽亭の写真を撮りました。 かなり前に閉鎖されたようです。 閉鎖された旅館は維持費が大変なのだろうと思う。 小樽市の歴史建造物は維持費用が莫大な金額で大変そうです…。 私の夏草や兵どもが夢の跡を見る旅は続く。

小樽 貴賓館 牡丹・芍薬庭園

小樽 貴賓館 牡丹・芍薬庭園に行きました。 残念な事に貴賓館の牡丹の花はほとんど終わりに近づき、花が散り始めていました。 牡丹の花や芍薬の花はどうやら植木の苗ごと植え替えの方法を採用しているらしく、牡丹の花が同時に腐り始めているという衝撃的な…

五香飯店

五香飯店にお昼ご飯を食べに行きました。 今回は水餃子と味噌野菜ラーメンを食べました。 餃子の皮からお店の手作りで水餃子の具の味つけの香味油が香りとても美味しいです。 味噌野菜ラーメンも高温で炒められた野菜がシャキシャキして、玉子麺もとても美味…

銭函の海

今日の銭函の海です。 銭函の海岸に初めて行きました。 小樽から銭函の間の海は殆ど砂地ではなく石の海岸が多いので、銭函の海岸が砂場なのは以外でした。 昼頃朝里の海岸で高校生位の男の子数人が海に入り遊んでいました。 気温は高く汗ばむ陽気でしたが海…

不思議

ちょびっと不思議な北海道の形。 魔法陣の形をしているみたいだと思うのは私だけ? 雨が降る音がした。 カーテンを開けたら晴れていた。 雨の音は何だったのだろう? 最近やっと魔法陣(北海道)を出て道外に移動したほうがいいのか?と思う。 でも昔私の親…

味しらべ

岩塚製菓が製造販売している北海道限定商品の味しらべのコンソメ味を食べました。 コンソメ味美味しいです!

花の写真を撮るからなのか花粉アレルギーの悪化が酷い。 でも今日も「たい」について話しをする人達と遭遇した。 昨日「たい」は「たい」をするとその人達だけが異次元空間に切り離され飛ばされるという話しをしている人達がいた。 昔この世界は「たい」だか…